兄弟げんかを仲裁する方法
静かに遊んでいると思っていた兄弟姉妹が突然ケンカを始めると、「ああ、またか」とがっかりしませんか?子どもに兄弟・姉妹がいると、家の中でケンカすることも多いと思います。兄弟ゲンカを仲裁しないといけないことに、ほとほと困って…
静かに遊んでいると思っていた兄弟姉妹が突然ケンカを始めると、「ああ、またか」とがっかりしませんか?子どもに兄弟・姉妹がいると、家の中でケンカすることも多いと思います。兄弟ゲンカを仲裁しないといけないことに、ほとほと困って…
子どもが勉強をやる気にならないときって、どういう声掛けしていますか? 私も以前は自分なりに、子どもを励ましたり、学ぶ意味を説明したり、時には厳しく話してみたりしたものですが、今思えば、親の勝手な論理で勉強を押し付けていた…
子育て中のお母さんたちの悩みを聞いていると、こんなフレーズに出会うことがちょくちょくあります。 なかなか思っているようにできなくて、自分の感情が暴走して結局子供を傷つけてしまうことを経験している方は多いのではないでしょう…
私たちはみな幸せになりたいと思って生きています。そのために良い学校に行ったりよい職に就いたりしなければならないと、日々頑張っていると思います。でも、実際良い学校に行ったり、良い職に就いたからと言って幸せになれるという保証…
子育て中のお母さんに一番多いお悩みの一つが、子どもにイライラしてしてしまうこと。ストレスの多い生活を送っていると、「ママ、ママ」と寄ってくる子供を「うるさい!」と叱ったり、言うことを聞かない子供に手が出たりということあり…
これまで、叶えたいと思ってたてた目標のうち、どのくらい実際に達成できましたか? 「今年こそは○○する!」 と決めたにもかかわらず、三日坊主。めんどうくさくなってどうでも良くなって、目標が達成できなくて「私って意志の力が弱…
2020年12月21日の冬至の日に、グレートコンジャンクションという20年に1度のサイクルで巡ってくる、地球から見て木星と土星が重なる非常に珍しい天文現象が起こりました。今回はそれがクリスマスに近い日に起こるということも…
人は人生の中で、必ず一度は劣等感を抱いたことがあると思います。それをずっと抱え続けている人もいれば、努力して克服した人、いつのまにか劣等感がなくなった人など様々ではないでしょうか?今回は、劣等感とはどんなもので、劣等感を…
どうしても怒りが抑えられない時、あなたはどうしますか? 怒りとは基本的感情のひとつで、私たちは「こうしたい」「こうありたい」といった思いが阻害されたときや、目的を達成できない時、心身やプライドを傷つけられた時に感じます。…
「時間術」とか「タイムマネジメント」という言葉は、最近よく聞くようになってきたと思いますが、実際にスケジュールをたててみても日々のやることリストに追われ、子育てと家事で疲労困憊な方が多いのではないでしょうか? かくいう私…