怒りやイライラを解消する方法
「人にイライラしてすぐにカッとなってしまう」「普段から怒りっぽい自分を変えたいけど、なかなか怒りを抑えることができない」そんなお悩みを抱える方は多いと思います。 怒りを感じたあと嫌な気分になったり、精神的・肉体的にどっと…
海外在住の心理カウンセラーの視点からみた、グローバルな子育てや自己肯定感をあげるために親として心がけたいことなどを書いています。
「人にイライラしてすぐにカッとなってしまう」「普段から怒りっぽい自分を変えたいけど、なかなか怒りを抑えることができない」そんなお悩みを抱える方は多いと思います。 怒りを感じたあと嫌な気分になったり、精神的・肉体的にどっと…
お友達と仲良く遊んでいると思ったらそのお友達を突然叩いたり、機嫌よく遊んでいる弟や妹をつねったり…口より先に手が出てしまうお子さんにハラハラしていませんか? 「叩いたらダメだって言ったよね?」「なんでお友達を叩くの?叩い…
宿題に取り掛からないで、家でダラダラしている子どもを前にすると、ついイライラして「宿題はしたの?」「いつ始めるの?」と声をかけたくなります。どうやったら子どもをやる気にさせるか、悩みは尽きないと思います。 私の講座ピース…
子育てと言うとしつけや勉強それに伴い「子供にどんな声掛けをして、何をさせるか」といった子どもとの直接的なかかわりがクローズアップされがちですが、それよりももっと大切なのは家庭環境を健全なものに整えることです。なぜかという…
大人になっても生きづらさを感じている方は、もしかしたら子どもの頃からの経験が生きづらさの原因になっているかもしれません。今回は生きづらさの原因と、その解消法についてご紹介したいと思います。 生きづらさの原因 たいていの生…
今回のポッドキャストでは、ホリスティックフードコーチのマーシャン祥子さんをお招きしました。 祥子さんは、管理栄養士の資格を持ち、10年に渡り世界6カ国で経験を積んだプロの料理家であり、オーストラリア シドニーにて、フード…
オンラインで新しい情報が秒速で届く現代において、「何もしないでいる」ことを選択することは、本当に難しくなったなあと思います。わたしも意識しないで過ごしていると、いつもスマホやPCの画面を見ているような状態です。 ずっとオ…
親として子どもをちゃんとしつける責任があるし、どうしても子どもはいろいろしでかすので、「叱ったり怒ったり」ということは子育てとは切っても切り離せないことだと思います。しかし、時に子どもの悪ふざけや気に障る言動に、自分の感…
海外金融会社でシニアディレクター。家では3人の子どものママもしながら、さらには副業のコーチングでも成功をおさめている。。。そんな女性がいると聞いたら、どんな風に時間を管理しているのだろう?どんな生活しているのだろう?と気…
普段、不安を感じたり、気分が落ち込んだり、また人間関係に悩んだりすることはありますか?そういう時は、どう対処していますか?一時的なものであれば、ジャーナリングをしてきもちをすっきりさせることもできますが、いつも不安だった…