叱るのは逆効果!子どもの問題行動の対処の仕方
日曜に子供たちが朝から暇そうにしていたので、次男に「ママと自転車で遊ぼうか?」と聞いたら、「お兄ちゃんと遊びたい!」と言われました。それで、長男に「次男君が外で遊びたいと言ってるんだけど。。。」というと、「いいよ~。」と…
日曜に子供たちが朝から暇そうにしていたので、次男に「ママと自転車で遊ぼうか?」と聞いたら、「お兄ちゃんと遊びたい!」と言われました。それで、長男に「次男君が外で遊びたいと言ってるんだけど。。。」というと、「いいよ~。」と…
私たちが今の家に引っ越してきてすぐに、お向かいに住んでいた家族と知り合いになりました。何度か行き来をするうちに、次男坊はポケモンゲームの話などで盛り上がった一つ年下のA君と友達になりました。 A君は次男にとっては、はじめ…
子供の時代に親からどう育てられたかという経験は、その後の性格や人生に対する考え方の形成に影響します。 その中でも長女であったという経験は、その後の生きづらさや子育てに影響を及ぼすように思います。長女気質の人は、我慢強く頑…
以前の私は子どもに対してかなり厳しい教育ママでした。 マレーシアの華僑の教育熱はシンガポールのそれに追いつけとばかりに加熱していて、まわりの子ども達は毎日塾に行ったり、お稽古に行ったり。。。というのが普通。その熱に感化さ…
グリーンビューティーラボ 心理カウンセラーの井藤まさこです。 私がこれまでどのような道を歩んできたのかについて、インタビューを受ける機会がありました。今回ポッドキャストに招いてくださったのは、アメリカに住むマインドセット…
ホリデーの間に友人家族と会う機会が何度かあったのですが、そのなかでもシンガポールから帰省中の友人家族がとても気になりました。 シンガポールは教育熱心で有名な国です。彼らはシンガポールで共働き。子供達をシンガポールの公立小…
コロナ禍で家に子供が四六時中いる。夫もテレワークで家にいるという方も多いかもしれません。そんな状況も2か月以上続き、最初のころは、子供を楽しませよう!学習に付き合おう!と頑張っていたけど、だんだん疲れてきた方も多いのでは…
「自己肯定感」って言葉を良く聞くようになってから久しいですが、実際にどう子どもに接するかを知りたいと思っても、いろんな育児論が出回っていてどれが正しいのかいまいちよくわからなかったりしませんか? 「褒めて育てよ」という人…