医薬品に頼らないホリスティックな自然療法ナチュロパシー
子育て中の女性は健康にも気を使いますよね。特に妊娠中や授乳中や、子どもの様々な病気に対しても、なるべくお薬は使いたくないという方もいると思います。医薬品に頼らない自然療法はいろいろありますが、その中でも栄養学や食事療法、…
子育て中の女性は健康にも気を使いますよね。特に妊娠中や授乳中や、子どもの様々な病気に対しても、なるべくお薬は使いたくないという方もいると思います。医薬品に頼らない自然療法はいろいろありますが、その中でも栄養学や食事療法、…
子どもが勉強をやる気にならないときって、どういう声掛けしていますか? 私も以前は自分なりに、子どもを励ましたり、学ぶ意味を説明したり、時には厳しく話してみたりしたものですが、今思えば、親の勝手な論理で勉強を押し付けていた…
子どもに二か国語しゃべれるようになってほしいと願うママは多いはず。子ども英会話の広告などは、幼児期から本物の英語に触れさせておくことが必要などといわれ、幼児期から英会話教室に行かせた方がいいのか?高価な幼児英語教材を買っ…
子育て中のお母さんたちの悩みを聞いていると、こんなフレーズに出会うことがちょくちょくあります。 なかなか思っているようにできなくて、自分の感情が暴走して結局子供を傷つけてしまうことを経験している方は多いのではないでしょう…
私たちはみな幸せになりたいと思って生きています。そのために良い学校に行ったりよい職に就いたりしなければならないと、日々頑張っていると思います。でも、実際良い学校に行ったり、良い職に就いたからと言って幸せになれるという保証…
継続カウンセリングセッションの感想をご紹介します。この講座生さんは、個人カウンセリングと自己開花プログラム『ブロッサム』を半年間受講されました。 『ブロッサム』では、様々なセラピー手法や心理教材、自己理解のワークを通して…
子育て中のお母さんに一番多いお悩みの一つが、子どもにイライラしてしてしまうこと。ストレスの多い生活を送っていると、「ママ、ママ」と寄ってくる子供を「うるさい!」と叱ったり、言うことを聞かない子供に手が出たりということあり…
2020年12月21日の冬至の日に、グレートコンジャンクションという20年に1度のサイクルで巡ってくる、地球から見て木星と土星が重なる非常に珍しい天文現象が起こりました。今回はそれがクリスマスに近い日に起こるということも…
人は人生の中で、必ず一度は劣等感を抱いたことがあると思います。それをずっと抱え続けている人もいれば、努力して克服した人、いつのまにか劣等感がなくなった人など様々ではないでしょうか?今回は、劣等感とはどんなもので、劣等感を…
どうしても怒りが抑えられない時、あなたはどうしますか? 怒りとは基本的感情のひとつで、私たちは「こうしたい」「こうありたい」といった思いが阻害されたときや、目的を達成できない時、心身やプライドを傷つけられた時に感じます。…