長女が生きづらさや子育てで悩む理由
子供の時代に親からどう育てられたかという経験は、その後の性格や人生に対する考え方の形成に影響します。 その中でも長女であったという経験は、その後の生きづらさや子育てに影響を及ぼすように思います。長女気質の人は、我慢強く頑…
子供の時代に親からどう育てられたかという経験は、その後の性格や人生に対する考え方の形成に影響します。 その中でも長女であったという経験は、その後の生きづらさや子育てに影響を及ぼすように思います。長女気質の人は、我慢強く頑…
手づくり石けんが良いと言われていても、体が奇麗になるならボディーソープでも市販の石けんでもそう変わりは無いと思っている人も多いはず。 しかし手作り石けんは、実は市販の石けんとは似て非なるもの。今回は、手作り石けんをこよな…
長いあいだ夫婦でいると、ケンカをすることはあると思います。 ケンカをしてもすぐに仲直りができればいいのですが、一方的に悪者扱いされて悪いと思っていないのに謝ったり、相手からのひどい言葉に傷ついたり、不満をぶつけられたこと…
次男が最近、バーベキュースタイルの料理のYoutubeにはまっていて、夜はその番組を一緒に見るのが日課になっています。その番組ではよくステーキが登場するのですがそのことを主人に話していたら、次の日に家族をバーベキューレス…
先日、傾聴サークル「ライトハウス」を開催しました。 このサークルは子育てやパートナーシップの悩みを、安心安全な環境でざっくばらんに話すことが出来る場所。心理カウンセラーのまさこがファシリテートするので、人間関係がどうした…
以前の私は子どもに対してかなり厳しい教育ママでした。 マレーシアの華僑の教育熱はシンガポールのそれに追いつけとばかりに加熱していて、まわりの子ども達は毎日塾に行ったり、お稽古に行ったり。。。というのが普通。その熱に感化さ…
病気で体調が悪いときは、薬を飲んで休む。けがをしたときは、消毒をして薬をつけて絆創膏を張る。といったことが必要なように、心に悩みがあるときは、心が病気だったりケガをしている状態です。そのままにしていると、こじらせたり化膿…
産後うつは出産した女性の10人に一人が患うという病気です。治療も確立しています。でも本人が気づかなかったり助けを求めることを躊躇したりいまだになかなか理解されていないのかなと感じます。 少しでも産後うつについて理解してく…
先日、友人で国際薬膳師の増子ゆきこちゃんのコミュニティーで、コラボウィークのスペシャリストを一週間担当させていただきました。 もくじ1 コラボウィークの一週間2 子育てやパートナーシップの悩みをざっくばらんに話せる場所 …
朝起きてもやる気が出ない。鬱々としてなんだか気分が落ち込み気味な事ってだれにでもあります。でも、そんな気持ちをずっと抱え続けているのは、精神的にも身体的にも辛いものです。 統計では、女性がうつ病になる確率は男性の2倍、そ…