やり過ぎた子育てで子どもを駄目にしないためには?
以前の私は子どもに対してかなり厳しい教育ママでした。 マレーシアの華僑の教育熱はシンガポールのそれに追いつけとばかりに加熱していて、まわりの子ども達は毎日塾に行ったり、お稽古に行ったり。。。というのが普通。その熱に感化さ…
以前の私は子どもに対してかなり厳しい教育ママでした。 マレーシアの華僑の教育熱はシンガポールのそれに追いつけとばかりに加熱していて、まわりの子ども達は毎日塾に行ったり、お稽古に行ったり。。。というのが普通。その熱に感化さ…
病気で体調が悪いときは、薬を飲んで休む。けがをしたときは、消毒をして薬をつけて絆創膏を張る。といったことが必要なように、心に悩みがあるときは、心が病気だったりケガをしている状態です。そのままにしていると、こじらせたり化膿…
産後うつは出産した女性の10人に一人が患うという病気です。治療も確立しています。でも本人が気づかなかったり助けを求めることを躊躇したりいまだになかなか理解されていないのかなと感じます。 少しでも産後うつについて理解してく…
先日、友人で国際薬膳師の増子ゆきこちゃんのコミュニティーで、コラボウィークのスペシャリストを一週間担当させていただきました。 コラボウィークの一週間 シェフでもある彼女が運営する『こちらえごと.Lab』では、薬膳に関する…
朝起きてもやる気が出ない。鬱々としてなんだか気分が落ち込み気味な事ってだれにでもあります。でも、そんな気持ちをずっと抱え続けているのは、精神的にも身体的にも辛いものです。 統計では、女性がうつ病になる確率は男性の2倍、そ…
グリーンビューティーラボ 心理カウンセラーの井藤まさこです。 私がこれまでどのような道を歩んできたのかについて、インタビューを受ける機会がありました。今回ポッドキャストに招いてくださったのは、アメリカに住むマインドセット…
自分の子ども達の中で、上の子だけにイライラするという悩みを持っている人は、実はけっこういます。私もその一人でした。 「下の子は心から可愛いと思えるのに、なぜか上の子だけはそう思えない。」 「下の子だと許せることでも、上の…
我が家のボーイズの学校は来週から新学期です。 マレーシアではコロナの感染者数は抑えられているので、公立校は対面での授業がすでに再開していて、ボーイズの学校も9月の新学期から全面的に再開します。 いざ、学校再開への準備 再…
継続カウンセリングセッションの感想をご紹介します。この講座生さんは、個人カウンセリングと自己開花プログラム『ブロッサム』を半年間受講されました。 『ブロッサム』では、様々なセラピー手法や心理教材、自己理解のワークを通して…
継続カウンセリングセッションの感想をご紹介します。この講座生さんは、個人カウンセリングと自己開花プログラム『ブロッサム』を4か月間受講されました。 『ブロッサム』では、様々なセラピー手法や心理教材、自己理解のワークを通し…