叱ると怒るの違いと自己肯定感を下げない叱りかた

親として子どもをちゃんとしつける責任があるし、どうしても子どもはいろいろしでかすので、「叱ったり怒ったり」ということは子育てとは切っても切り離せないことだと思います。しかし、時に子どもの悪ふざけや気に障る言動に、自分の感情が暴走して必要以上に叱ってしまった、というような経験はありませんか?

叱ると怒るの違いと感情の仕組み

特に、子どもというのはなぜか親が急いでいる時や、忙しいときに限って、なにかしでかすんですよね。そうすると、子どものちょっとした言動に「イラ !」とすることもあるかもしれませんね。

今回はこの「叱る」と「怒る」の違いと、問題点、そして子どもに怒ってしまうその感情のしくみや、自己肯定感を下げない叱り方についてお伝えしたいと思います。

子どもの自己肯定感を下げない叱り方の4つのポイント

子どもの自己肯定感を下げずに、伝えたいことを伝えるときのポイントは、「冷静に簡潔に、目を見て注意したい行動だけを、どう変えてほしいかを伝える」ということです。

1.冷静に

感情的に怒りながら話したときに、子どもに伝わるのは、「僕が何か悪い事をしたから、ママが怒っている。僕は悪い子なんだ。もうママには愛されないんだ」という事だけです。肝心の「〇〇しないでね」といったメッセージは届きにくくなるので、あくまで冷静に話しましょう。

2.簡潔に

いろんなことを長々と説明したり、過去のことまで持ち出して延々とお説教したら、子どもにはどの言葉が重要なのかがわからなくなります。やってはいけないこと、やってほしいことを簡潔に伝えるようにしましょう。

3.目を見て

子どもは言葉だけに集中するのは難しいので、目を見ながら気持ちを込めて伝えましょう。

4.注意したい行動だけをどう変えてほしいかを伝える

あくまでも行動だけを注意します。決してその子自身を否定しないでください。その子自身を否定する言葉はダイレクトに自己肯定感を下げてしまいます。

子どもがなにかしでかしたときが、子どもとコミュニケーションをとる絶好の機会です。でも、怒っていては伝えたい事の半分の伝わりません。それどころか、子どもは「ママに愛されていない」と勘違いするかもしれません。ぜひコミュニケーションを学んで、優しさと愛に溢れた親子関係を築き上げて下さいね。

心理カウンセラーのまさこが厳選した「子どもの自己肯定感をUPするまほうの50フレーズ」小冊子を無料プレゼントしています。毎日生活を共にする親の言葉は、子どものセルフイメージに大きな影響を与えます。だから日々の言葉かけを少し変えるだけで、子どもの自己肯定感がぐんぐんアップすることも可能です。そんなまほうのフレーズを手に入れませんか?

子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ

お勧めのコラム

叱るのは逆効果!子どもの問題行動の対処の仕方

自己肯定感とは? その意味と家庭での高め方

イライラママだった時に犯していた子育ての5つの間違い

やり過ぎた子育てで子どもを駄目にしないためには?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

マレーシア在住 心理カウンセラー・アロマクラフト講師。海外在住歴20年以上の経験から海外在住者ならではのお悩みや、国際結婚をした女性を対象としたカウンセリングを得意とする。子育てや夫婦関係の悩み、親子関係のトラウマなどを感情から開放するセラピーをオンラインにて提供中。